日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第49巻(1993-1994年)総目次


論 文

  1. 川方俊和・矢島正晴:日長および水温を考慮した水稲の出穂予測モデル,49(1),3-9.
  2. 黒瀬義孝・林 陽生:四国地域を対象とした熱画像情報による冬期・放射冷却条件下の気温分布の把握,49(1),11-17.
  3. 塚本 修:湛水深の異なる水稲群落状の乱流フラックス,49(1),19-25.
  4. 鈴木晴雄・大呂 肇:ダイズのマルチ栽培における地温の水平分布とマルチ効果,49(1),27-33.
  5. 高市益行・米谷 力:冬季の成木茶園における温度分布と樹体の凍結・融解,49(2),81-90.
  6. 五十嵐大造・中山敬一・坂本英介・伊藤喜誠:冬穫りキャベツの凍害発生および耐凍性獲得におよぼす気温の影響,49(2),91-98.
  7. 王 秀峰・堀口郁夫・町村 尚:国産放射温度計の特性と天空長波放射の補正法,49(3),149-158.
  8. 真木太一・潘 伯榮・杜 明遠・上村賢治:中国トルファンの乾燥地における防風ネットによる微気象改良と飛砂防止,49(3),159-167.
  9. 井上君夫:エキスパートシステムによる水田の水管理,49(3),169-175.
  10. 庄野浩資・岡田益己・樋口誠一郎:近接圃場画像に対するテクスチャ解析手法の有効性 −牧草混生群落の草種割合推定を例として−,49(4),227-235.
  11. 井上吉雄・M.Susan Moran, Paul J. Pinter Jr.:反射スペクトルおよび熱赤外計測に基づく植生からのポテンシャルな日蒸散量のリモートセンシング −理論と予備的検証−(英文),49(4),237-246.
  12. 真木太一・潘 伯榮・杜 明遠・上村賢治:中国トルファンの乾燥地における2列の防風林による微気象、堆砂、作物への影響,49(4),247-255.
  13. 狩野 敦・坂口公敏:暗期冷房処理によるコチョウランの花茎出現促進技術の開発,49(4),257-262.
  14. 青野靖之・小元敬男:サクラの開花史料による11世紀以降の京都の気温の推定,49(4),263-272.

要 報

  1. 狩野 敦・永谷奈々美:農業教育におけるコンピュータ支援学習ソフトウェアの開発,49(1),35-39.
  2. 岩切 敏:津市における降水量の永年変化と変動特性について,49(3),177-181.
  3. 平野高司・関 和雄:雲仙普賢岳火山灰の土壌への堆積がキュウリの成長および根圏ガス環境に与える影響,49(4),273-277.
  4. 浜本 浩:ポリプロピレン不織布のべたがけとマルチのホウレンソウの生育におよぼす影響,49(4),279-283.

資 料

  1. 北村 修:1992(平成4)年の日本の天候の特徴,49(1),41-47.
  2. 吉本真由美・原薗芳信:メッシュデータによるダイコンの簡易被覆栽培適地の判定,49(2),99-104.
  3. 猪俣雄司・八重垣英明・鈴木邦彦:ジベレリン散布によるニホンナシの晩霜害軽減対策,49(2),105-109.
  4. 北村 修:1993(平成5)年夏の日本の異常天候,49(3),183-188.
  5. 菅野洋光:東北地方における1993年冷夏と冷害の実態 −大気およびヤマセの構造−,49(3),189-192.
  6. 井上君夫:東北地方における1993年冷夏と冷害の実態 −低温による水稲被害−,49(3),193-196.
  7. 山本晴彦・鈴木義則・早川誠而:1993年台風13号による九州・山口地方の農業災害,49(4),285-290.
  8. 本條 均・杉浦俊彦・菅谷 博:1993年夏の異常天候による果樹栽培への影響,49(4),291-296.

講 座

  1. 後藤英司:電子メール入門,49(2),111-113.
  2. 狩野 敦:電子メールを使おう,49(3),197-199.
  3. 渡邊勝吉:商用ネットワークの利用法,49(4),297-300.

国際会議報告

  1. 国際シンポジウム事務局:変動気候下での緑資源と食糧生産に関する国際シンポジウム,49(1),49-52.
  2. 小峰正史:1993年ASAE-CSAE国際夏期合同集会参加報告,49(3),201-204.

シンポジウム報告

  1. 1993年度合同シンポジウム「地球環境と農業気象・環境工学」,49(2),121-127.

研究部会報告

  1. 耕地気象改善研究部会:シンポジウム「農業限界地における気象改良 −低温気象の改良」,49(2),115-118.
  2. 施設園芸研究部会:施設園芸研究部会報告,49(2),119-120.
  3. 耕地気象改善研究部会:シンポジウム「農業限界地における気象改良 −雪害と利雪」,49(4),301-303.

プロジェクト研究紹介

  1. 真木太一:環境資源・環境保全プロジェクト研究紹介,49(2),129-131.
  2. 塚本 修:HEIFE(HEIhe river Field Experiment;ヘイフェ),49(3),205-206.
  3. 大政謙次:科学技術振興調整費による「砂漠化機構の解明に関する国際共同研究」,49(4),305-306.

第49巻 特別号

日本農業気象学会50年の歩み  

内嶋善兵衛:序 ,49(特別号),1.  

小元敬男:発刊にあたって ,49(特別号),2.  

1.回顧と展望

大後美保:1.1 学会回顧と将来,49(特別号),3.
三原義秋:1.2 所感,49(特別号),4.
井上栄一:1.3 私の農業気象遍歴,49(特別号),5.
坪井八十二:1.4 回顧と期待 −再び調和ある今後の発展を−,49(特別号),6.
羽生寿郎:1.5 回顧,49(特別号),7.
矢吹萬壽:1.6 私の研究回顧 −農業用ビニールフィルム開発の経緯−,49 (特別号),8.
久保祐雄:1.7 回顧と望み,49(特別号),9.
高倉 直:1.8 21世紀に何が,49(特別号),10.  

2.研究の歩み

宮本硬一:2.1 日本農業の変化から見た農業気象研究の変遷,49(特別号),11-18.
谷 信輝:2.2 学会の誕生と初期の活動,49(特別号),18-21.
小澤行雄:2.3 学会20周年記念までの主な活動,49(特別号),21-25.
中山敬一・蔵田憲次:2.4 学会30周年記念まえ10年間の研究成果,49(特別号),26-31.
岩切 敏・大原源二:2.5 学会40周年記念まえ10年間の研究成果,49(特別号),32-40.
清野 豁・大政謙次・佐瀬勘紀:2.6 最近10年間の主な研究成果,49(特別号),40-54.
吉野正敏・堀江 武・古在豊樹:2.7 21世紀に向けての農業気象学,49(特別号),54-66.

3.日本農業気象学会支部の歩み

高橋英紀:3.1 北海道支部,49(特別号),67-71.
井上君夫:3.2 東北支部,49(特別号),72-76.
松岡延浩:3.3 関東支部,49(特別号),77-83.
小森友明:3.4 北陸支部,49(特別号),84-88.
此本晴夫:3.5 東海支部,49(特別号),89-94.
小元敬男:3.6 近畿支部,49(特別号),95-101.
長谷場徹也:3.7 中国・四国支部,49(特別号),102-107.
岸田恭允:3.8 九州支部,49(特別号),108-112.

4.日本農業気象学会各種部会の歩み

岡田益己・林真紀夫:4.1 施設園芸研究部会,49(特別号),113-114.
真木太一:4.2 農業気象災害研究部会,49(特別号),115-116.
狩野 敦:4.3 情報システム研究部会,49(特別号),117-118.
堀口郁夫:4.4 局地気象研究部会,49(特別号),119-120.
鈴木義則:4.5 耕地気象改善研究部会,49(特別号),121-122.
岡野通明:4.6 若手研究者の会,49(特別号),123-124.  

5.機関紙「農業気象」の歩み

5.1 農業気象38巻1号〜47巻4号総目次,49(特別号),125-148.
5.2 農業気象1巻1号〜47巻4号著者別索引,49(特別号),149-160.
5.3 学会誌の変遷,49(特別号),161-162.  

6.日本農業気象学会資料

6.1 歴代会長・支部長,49(特別号),163.
6.2 創立当時の資料,49(特別号),164-165.
6.3 学会賞・関係学術賞,49(特別号),166-167.
6.4 永年功労者,49(特別号),168.
6.5 学会年表,49(特別号),169-177.
6.6 学会関係統計資料,49(特別号),178.  

7.その他の資料

7.1 農業気象災害の特徴とその変遷
 内島立郎:水稲の気象災害,49(特別号),179-183.
 桜谷哲夫:畑作物の気象災害,49(特別号),183-188.
 鴨田福也:果樹の気象災害,49(特別号),189-192.
 新田隆三:森林の気象災害,49(特別号),193-196.
 干場信司:農業施設の気象災害,49(特別号),196-200.
7.2 日本の農業関係諸統計 ,49(特別号),201-204.