日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第47巻(1991〜1992年)総目次


論 文

  1. 小林哲夫・松田昭美・神近牧男・山村善洋:乾砂層厚の日変化の機構について(英文),47(1),3-9.
  2. 小林卓也・河野吉久・中山敬一:ダイズの生育・生長におよぼす人工酸性雨の影響,47(2),83-90.
  3. 小林哲夫・武政剛弘・林 静夫・宮川賢治・小南靖弘:乾砂層の発達過程のモデル化(英文),47(3) ,151-157.
  4. 原薗芳信・申 建友・劉 新民・李 勝功:中国内モンゴル東部の砂丘の秋季の微気象特性,47(4),217-224.
  5. 星 岳彦:図形と言葉で制御方法を表現した拡張ファジィ環境制御の基礎的検討,47(4),225-232.
  6. 青野靖之・小元敬男:ヤマツツジ・フジ・アジサイの開花日の推定,47(4),233-240.

要 報

  1. 劉 志民・岡野通明・中山敬一・羽生寿郎・今 久・松岡延浩:氷核活性細菌 Pseudomonas syringae の氷核活性に及ぼす培養温度の影響について,47(1),11-14.
  2. 山本晴彦・寒川一成・渡邊朋也・樋口博也:分光反射特性を用いた食葉性害虫による被害葉面積の推定,47(1),15-20.
  3. 戸部和夫・高木博夫・大政謙次:植物暴露実験用の PAN 濃度自動制御システム,47(2) ,91-94.
  4. 黒瀬義孝:複雑地形地における250mメッシュ日射量分布推定モデル,47(2),95-99.
  5. 孫 禎翼・奥矢 毅:養液栽培における培養液の電気伝導度の予測,47(3),159-163.
  6. 川方俊和・矢島正晴・守谷孝志:2種の棒状光センサの特性比較,47(4),241-244.

総 説

  1. 富士原和宏:植物組織培養器内の水環境,47(2),101-107.
  2. 野内 勇:酸性雨と植物被害,47(3),165-175.

資 料

  1. 北村 修:1990(平成2)年の日本の天候の特徴,47(1),21-27.
  2. 山本晴彦・清野 豁・本條 均:福岡県黒木町における傾斜地ハウス内の微気象環境特性,47(1),29-34.
  3. 重原好次:温室効果気体の増加に伴う気候変化,47(2),109-116.
  4. 川島信彦:施設栽培におけるCO2施用の現状と課題,47(3),177-182.
  5. 清原正高:炭酸ガスの回収と処理技術,47(3),183-189.
  6. 及川武久:二酸化炭素濃度上昇と生物圏,47(3),191-194.

小 講 座

  1. 内嶋善兵衛:IPCC(気候変動に関する政府間パネル),47(4),249-250.

海外報告

  1. 大滝英治・塚本 修・三浦健志:中国半乾燥地における水と二酸化炭素の循環に関する日中共同研究,47(1),43-46.
  2. 小澤行雄:台湾における農業気象行脚,47(2),117-121.
  3. 鳥谷 均:スイス国立工科大学地理学教室の紹介,47(3),195-198.
  4. 櫻谷哲夫:茎内蒸散流測定に関する最近の研究動向 −アメリカ農学会1991年大会報告,47(4),245-248.

シンポジウム報告

  1. 1991年度合同大会シンポジウム「二酸化炭素をめぐる諸問題」,47(2),127-133.

研究部会報告

  1. 耕地気象改善研究部会:シンポジウム「果実の品質等と耕地の光環境,47(1),47-50.
  2. 耕地気象改善研究部会:シンポジウム「地球環境時代における水環境問題と耕地気象の改善」,47(2),123-126.
  3. 施設園芸研究部会:施設園芸研究部会報告,47(3),199-200.
  4. 耕地気象改善研究部会:シンポジウム「作物と雨環境」,47(4),251-253.