日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第40巻(1984〜1985年)総目次


論 文

  1. 矢吹万寿・北宅善昭:根圏ガス環境の制御に関する研究 (1)灌水後の土壌中CO2濃度とガス拡散係数の変化,40(1),1-7.
  2. 吉野正敏・ラマサミ-・スパイヤー:スリランカにおける降雨量と米作(英文),40(1),9-20.
  3. 伊藤代次郎・長谷場徹也:水稲の葉温・蒸散に及ぼす短波放射と風速の影響,40(1),21-28.
  4. 伊藤代次郎・長谷場徹也:種々の耕地のアルベドと放射収支,40(1),29-35.
  5. 関 平和・小森友明:堆肥化過程における熱移動(第2報),40(1),37-45.
  6. 早川誠而・元田雄四郎・坂上 務:地表−接地気層−大気系における物質とエネルギーの輸送に関する研究 (V)局地冷源による内部境界層の特徴,40(1),47-54.
  7. 谷 宏・堀口郁夫・元木敏博:農業気象における人工衛星データの利用に関する研究 −GMS(ひまわり)赤外データによる地表面温度とAMeDAS気温との関係−,40(2),111-117.
  8. 北宅善昭・矢吹万寿:根圏ガス環境の制御に関する研究 (2)キュウリの生育に対する根囲空気中のCO2の影響,40(2),119-124.
  9. 河野徳義:ビニールハウスにおける強制換気時の熱収支,40(2),125-132.
  10. 木村和義:雨と植物反応に関する研究 (Z)降雨処理後の葉の障害と生長阻害,40(2),133-139.
  11. 長谷場徹也・伊藤代次郎:葉面境界層の水蒸気輸送係数に及ぼす面の寸法と気流に対する傾きの効果 −層流気流中における模型実験−,40(2),141-148.
  12. 金子忠男・高辻正基:植物の代謝ガス分析用小型質量分析計の開発,40(3),211-218.
  13. 関 平和・小森友明:埋設管内通水方式による堆肥発酵熱抽出の試み,40(3),219-228.
  14. 長野敏英・石田朋靖:植物の水分状態とその制御に関する研究 (3)大豆の根の通水抵抗,40(3),229-233.
  15. 井上君夫・桜谷哲夫・内嶋善兵衛:生育に伴う水稲葉の気孔抵抗の日変化特性とそれに関与する気象要因(英文),40(3),235-242.
  16. 米谷俊彦・瀬尾琢郎・大滝英治:ソルガム群落内外における顕熱の鉛直輸送の測定,40(3),243-250.
  17. 仁科弘重・高倉 直:潜熱蓄熱方式による太陽熱暖房温室に関する研究 (3)実用規模温室での暖房実験,40(4),313-321.
  18. 真木太一:防風網に関する研究 (8)冬春季裸地圃場での防風網による微気象改良・風食防止効果,40(4),323-330.
  19. 堀江 武・桜谷哲夫:イネの生産の気象的評価・予測法に関する研究 (1)個体群の吸収日射量と乾物生産の関係,40(4),331-342.
  20. 内嶋善兵衛・清野 豁:自然植生の純一次生産力の農業気候的評価 (1)純一次生産力評価のための筑後モデル(英文),40(4),343-352.
  21. 井上君夫:水田微気象環境のシミュレーションモデル,40(4),353-360.
  22. 清野 豁:作物雹害の実験的研究 (1)収量に対する模擬雹害の影響(英文),40(4),361-368.
  23. 大原源二・内藤文男:長期連続光合成速度測定法の開発 −補償法の応用とデータ処理法の開発−,40(4),369-377.
  24. 堀口郁夫・谷 宏・森川俊次:農業気象における人工衛星データの利用に関する研究 (2)気温と赤外放射温度計による地表面温度との関係,40(4),379-385.

要 報

  1. 中川行夫・一木 茂:1978年東北北部に起こったリンゴの早期異常落果,40(1),55-58.
  2. 中川行夫・真子正史・原 節生:ウンシュウミカンの着花,生理落果,果実肥大に及ぼす気象の影響,40(1),59-62.
  3. 川島茂人:冬期の筑波研究学園都市における気温特性のクラスター分折,40(2),149-154.
  4. 河野徳義:施設栽培におけるトマト,キュウリの生育と気象環境について,40(2),155-158.
  5. 岡田益己:温室カーテン用資材の保温力の簡単な比較法,40(2),159-162.
  6. 安濃 豊:活性白土による防雪柵周囲に発生する吹溜りの模型実験(英文),40(3),251-255.
  7. 本條 毅・高倉 直:緑地が都市内熱環境に及ぼす影響 (1)実測に基づく熱収支的解析,40(3),257-261.
  8. 杉田倫明:梅雨および夏季におけるアカマツ林の熱収支・水収支(英文),40(3),263-267.
  9. 蔵田憲次・長野敏英・高倉 直:変動光が野菜の光合成に及ぼす影響(英文),40(3),269-272.
  10. 桜谷哲夫:着脱自由の茎熱収支法蒸散流測定プローブ(英文),40(3),273-277.
  11. 安濃 豊:狭林帯防雪林の模型実験(英文),40(4),387-391.
  12. 古在豊樹・菅 明子・奥矢 毅・渡部一郎:敷きわらおよびフィルムマルチが無暖房ハウスの夜間温湿度環境に及ぼす影響,40(4),393-397.
  13. 古在豊樹・富士原和宏・渡部一郎:熱流板法による地表面熱流束の測定精度,40(4),399-402.

講 座

  1. 長谷場徹也:植物の葉面境界層輸送係数,40(1),63-72. 小元敬男:ひょう害,40(2),163-172.

資 料

  1. 清野 豁:ひょう害に関する研究の現状,40(2),173-179.
  2. 内嶋善兵衛:WCRPと農業気象研究 −日本の WCRP研究に関連して−,40(3),279-283.

小講座

  1. 鴨田福也:蒸発散の測定法(W),40(1),73-75.
  2. 大原源二:温室換気量の測定,40(1),77-78.
  3. 堀口郁夫:プラスチックフィルムの長波放射特性の測定,40(3),285-287.
  4. 林真紀夫:湿り空気線図の使い方,40(3),289-292.
  5. 桜谷哲夫・岡田益己:蒸発散の測定法(V),40(4),403-405.
  6. 岡田益己:湿度およぴ関係諸量の計算法,40(4),407-409.

国際会議報告

  1. 佐瀬勘紀・原薗芳信・高倉 直:第3回施設園芸の省エネルギーに関するシンポジウム,40(1),79-88.

シンポジウム報告

  1. ためになる農業気象を考える 昭和59年度日本農業気象学会シンポジウム抜萃 ,40(2),186.

研究部会報告

  1. 農業気象災害研究部会:第4回農業気象災害研究会「風害および防風施設」要旨,40(2),181-185.
  2. 農業気象災害研究部会・北海道支部:第5回農業気象災害研究部会・北海道支部大会シンポジウム「北海道空知地方の農業と気象災害」要旨,40(3),293-296.

学会賞受賞記念講演要旨

  1. 真木太一:耕地風の微細気象学的特性に関する研究,40(2),187-192.