日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第38巻(1982〜1983年)総目次


論 文

  1. 高 博:葉の光学的特性および解剖学的特性がその光質−光合成関係に及ぼす影響 (2)気孔抵抗およびCO2吸収速度の葉の表、裏における差異について,38(1),1-8.
  2. 堀口郁夫・菅谷 博・谷 宏:農業用プラスチックフィルムの長波放射特性の測定(英文),38(1),9-14.
  3. 皆川秀夫・立花一推:PE、PVC 一重被覆ハウスの熱貫流 −温室の保温性と被覆材(1)−,38(1),15-22.
  4. 山中捷一郎・羽生寿郎・西山 司・中山敬一:作物の霜害と環境条件第1報ダイズ苗の霜害と凍桔温度との関係,38(1),23-28.
  5. 林真紀夫・古在豊樹:各種暖房デグリアワー算定値と実測値の比較およぴ暖房デグリアワー線図の提案,38(1),29-36.
  6. 川島茂人・円山利輔・三野 徹:大気−土壌系モデルとシミュレーション (1)冬期夜間,風速と土壌水分が温度プロフィルと熱収支構造に及ぼす影響,38(1),37-44.
  7. 真木太一:防風網に関する研究 (4)風洞実験による種々の防風網付近の風速分布特性,38(2),123-133.
  8. 鈴木晴雄・宮本硬一・松尾直幸:畦面被覆の微気象に関する研究 V.大豆の植生と黒色有孔ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響,38(2),135-144.
  9. 金光達太郎・白井清恒:霜柱の生長方程式について,38(2),145-151.
  10. 古在豊樹・林真紀夫・鈴木 等・渡部一郎:温室水耕栽培キュウリの蒸発散量と環境要因の関係,38(2),153-159.
  11. 真木太一:防風網に関する研究 (5)風洞実験による連網の空気力学的減風特性,38(2),161-170.
  12. 原薗芳信・矢吹万寿:葉面境界層と作物の物質生産に関する研究 (2)境界層構造の局所的な差異による個葉の光合成速度分布,38(3),231-238.
  13. 木村和義・田中丸重美:雨と植物反応に関する研究 (V)雨中における気孔の状態,38(3),239-243.
  14. 田中タ美子・石城謙吉・藤原滉一郎・小林大二:台地と谷すじの夜問冷却について (1)谷および谷横斜面の冷却過程,38(3),245-251.
  15. 皆川秀夫・立花一雄:温室の保温性と被覆材 (2)温室の保温比と熱貫流,38(3),253-259.
  16. 真木太一:防風網に関する研究 (6)風洞内の空気力学的特性による防風網の基準化,38(3),261-268.
  17. 長谷場徹也・伊藤代次郎:植物の葉温と気象要素との関係 (2)気温・湿度の変化に伴う葉温の変化(英文),38(3),269-277.
  18. 古在豊樹・郡司智子・渡部一郎・林真紀夫・伊東 正:温室の日暖房負荷に関する測定と解析,38(3),279-285.
  19. 堀口郁夫・松村伸二・谷 宏:海洋性冷気流の農業地帯への影響 −勇払・石狩平野の風向と気象の特徴−,38(3),287-293.
  20. 木村和義・田中丸重美・有吉美智代:雨と植物反応に関する研究 (W)葉の伸長に対する降雨の影響,38(3),295-301.
  21. 古在豊樹・竹内英雄・岡崎誠司・渡部一郎・林真紀夫・志田憲一:内部集熱型水蓄熱方式による太陽熱利用温室の熱的性能,38(4),361-369.
  22. 木村和義・有吉美智代:雨と植物反応に関する研究 (V)長時間降雨処理による植物体の状態変化,38(4),371-378.
  23. 林真紀夫・古在豊樹・中村 潤・渡部一郎:温室におけるヒートポンプ利用 (1)暖房システム,38(4),379-387.
  24. 堀口郁夫・松村伸二・谷 宏:海洋性冷気流の農業地帯への影響 (2)冷害時(1980年)における勇払・石狩平野の気象の特徴,38(4),389-394.
  25. K.O. Kessey & P.G. Glockner:空気吹込型温室内のエネルギー輸送に関する実験的研究(英文),38(4),395-402.

要 報

  1. 古在豊樹・伊東 正・稲山光男・小林 肇:マイクロコンピュータによる温室環境菅理システム開発と実用化試験,38(1),45-50.
  2. 金光達太郎・白井清恒:霜柱生長中の地中熱流束について,38(1),51-54.
  3. 小元敬男・上和田 勉:サトイモの生育に及ぽす遮光の影響(序報),38(1),55-58.
  4. 牧野勤倹:回転型微風速計センサーの迎角特性,38(2),171-176.
  5. K.O. Kessey & P.G. Glockner:空気吹込型温室に関する周囲の温度の影響(英文),38(4),403-408.
  6. 卜蔵建冶・山下 洋:東北地方における冷害時の気象特性の解折,38(4),409-414.
  7. 中山敬一・羽生寿郎・今 久:日射量による純放射量の推定,38(4),415-418.

資 料

  1. 岩切 敏:「56大雪」による北陸地方の農業雪害とその特徴,38(1),59-64.
  2. 高倉 直:温室の暖冷房と換気(米国農業工学会施工例),38(1),65-70.
  3. 坪井八十二・金 聖奉:韓国における 1981年の果樹凍害について,38(3),307-310.

論 説

  1. 小林哲夫:小気侯の定義と表現について,38(3),303-306.

講 座

  1. 工藤敏雄:東北地方における昭和56年冷災害気象の特徴,38(2),177-182.
  2. 谷口利策:東北地方における昭和56年冷害の特徴,3824),183-188.

小講座

  1. 斉藤隆幸:放射収支の測定法,38(1),71-72.
  2. 清田 信:ガス濃度の測定器およぴ測定法,38(1),73-75.
  3. 礒部誠之:湿度の測定法,38(2),189-191.
  4. 堀江 武・桜谷哲夫:蒸発散の測定法(1),38(2),193-195.
  5. 関山哲雄:電気計測器の選定と取汲い上の問題点,38(3),311-314.
  6. 古藤田一雄:雨量の測定法,38(3),315-317.
  7. 岡田益己:地中伝導熱量の測定,38(4),419-421.
  8. 村松謙生:積雪計測法,38(4),423-424.
  9. 青木正敏:同化箱法による光合成の測定法425-427.

国際会議報告

  1. 真木太一:1981年第4回国際柑橘学会議(東京)に出席して,38(1),77-82.
  2. 蔵田憲次・皆川秀夫・高倉 直:第21回国際園芸学会議,38(4),435-440.

シンポジウム報告

昭和57年度全国大会シンポジウム「耕地気象の調節と改良」要旨

  1. 阿部亥三:シンポジウムの課題設定に当って,38(3),319.
  2. 泊 功:防風による気象改良(1)防風施設の効果,38(3),319-321.
  3. 吉野正敏:防風による気象改良(2)Shade Tree の効果,38(3),322-324.
  4. 青野英也:送風による気象改良 −送風法による茶園の凍霜害防止−,38(3),325-326.
  5. 松田昭美:気象改良による砂丘地・砂漠の耕地化(1)主として農業気象的立場から,38(3),326-328.
  6. 寺沢四郎:気象改良による砂丘地・砂漠の耕地化(2)主として土壌肥料的立場から,38(3),329-330.

研究部会報告

  1. 農業気象災害研究部会:第1回農業気象災害研究会「風害および防風施設」要旨,38(3),333-337.
  2. 施設園芸研究部会:暖房デグリアワーの算定法について−日本農業気象学会施設園芸研究部会からの提案−,38(4),429-434.

特別講演要旨

  1. Robert H. Shaw:合衆国における農業気象研究の現状,38(3),339-342.

学会賞受賞記念講演

  1. 古在豊樹:温室の構造と日射透過に関する研究,38(2),197-200.