日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第19巻(1963〜1964年)総目次


論 文

  1. 武智 修・長谷場徹也・泊 功:柑橘の寒風害防止に関する研究(1),19(1),1-6.
  2. 武智 修・長谷場徹也:葉温に関する研究 (3)柑橘葉面の乱流熱伝達,19(1),7-10.
  3. 矢吹万寿:植物の“ひるね”現象 −同化の日中低下− の一考察,19(1),11-14.
  4. 黒岩澄雄・門司正三:植物群落における光要因と光合成の理論的解折 (2)吸光係数と光合成の日変化,19(1),15-21.
  5. 堂腰 純:リンゴの貯蔵(C-A貯蔵庫)[3]−貯蔵庫の気密性の基準−,19(2),41-45.
  6. 阿部亥三・小野清治:冷害危険地帯における生育前期と後期の気象環境が水稲生育に及ぼす影響,19(2),47-52.
  7. 斉藤隆幸:植物群落内の風速分布の成りたち,19(2),53-58.
  8. 久保祐雄・小中原 実:柑橘の寒風害について (1)−落葉現象の解析−,19(3),81-84.
  9. 佐藤義正:水稲収量の構成と気象(第4報)−山形県最上郡における実例−,19(3),85-88.
  10. 岩切 敏:水稲植被の繁茂にともなう水面熱収支特性の変化について,19(3),89-95.
  11. 武智 修・長谷場徹也:栽植密度を異にする柑橘園の微気象について(4)−湿度分布−,19(3),97-101.
  12. 山本良三:斜方向の風に於ける防風垣防風効果の減退の機構並びに対策,19(3),103-108.
  13. 森野一高・長島守正:スタンチョン式乳牛舎の環境衛生について (1)温湿度の基本的分布形態,19(4),121-128.
  14. 坪井八十二:水稲冷害による被害量の推定法について,19(4),129-132.
  15. 阿部亥三・鳥山国士・東山春紀・小野清治:青森県における冷害危険度の推定に関する研究  第1報 冷害危険度の地帯区分  第2報 冷害減収量の推定尺度とその応用,19(4),133-139.
  16. 前田 隆・横田廉一・堂腰 純・小林昌雄:重車輌の通行による林地の荒廃,19(4),140-144.
  17. 坪井八十二:寒害からみた柑橘栽培の不適地判定法の一試案,19(4),145-149.
  18. 中村千里・大沼匡之:融雪の際の雪面熱収支について −1962年の高田の積雪について− ,19(4),150-154.

要 報

  1. 武田京一:斜面の日射量について,19(2),59-60.
  2. 日下部正雄:北海道の屋外労働に適する時間,19(1),22-24.
  3. 横田廉一:サロベツ原野の開発とこれに伴う気象条件の変化  T.サロベツ原野の概況と調査計画,19(2),61-62.
  4. 横田廉一・堂腰 純・前田 隆:サロベツ原野の開発とこれに伴う気象条件の変化  U.放水路の掘削が気象要素に及ぼす影響 −初年度の観測結果−,19(2),62-64.
  5. 西内 光・上和田 勉:水稲の線条植ビニール・マルチ栽培,19(2),65-66.
  6. 堀部淑子:水田上空気の炭酸ガス濃度の日変化測定例,19(4),155-156.

講 話

  1. 小沢行雄:人工煙霧による凍霜害予防に関する研究,19(2),67-68.

国際学会出席報告

  1. 吉野正敏:第3回国際生気象学会の報告,19(3),109-111.

特別講座(地域農業と気象)

  1. 秋浜浩三:北海道の気侯と今後の農業,19(1),25-29.
  2. 岩崎勝直:地域農業の確立と農業気象,19(1),30-31.
  3. 田中 稔:農業気象研究の重要性と課題,19(1),32-36.
  4. 繁村 親:九州の農業気象の諸問題とその研究,19(2),69-71.
  5. 永野義治:四国農業と気象,19(2),71-76.
  6. 原田哲文:鹿児島の農業と気象,19(2),77-80.
  7. 天辰克己:北陸の農業と気象,19(3),113-116.
  8. 瀬古秀生:農業の機械化に関連する農業気象研究上の若干の問題点,19(3),117-119.
  9. 八柳三郎:東海近畿地域における農業の概況と今後の問題点,19(4),157-160.