日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第15巻(1959〜1960年)総目次


論 文

  1. 志茂山貞二:風害に依る水稲の生理的減収機構について,15(1),1-9.
  2. 阿部亥三:気象要素の年次間変動に関する農業気象的考察 第1報 盛岡における夏期気象と水稲並に大豆の生育,収量との関係 ,15(1),10-14.
  3. 松田昭美:暖地における水稲栽培と気象要因の統計学的研究(1),15(1),15-20.
  4. 堂腰 純・前田 隆:蒸発散に関する研究 (1)泥炭地排水路にあらわれた現象について,15(1),21-24.
  5. 藤原 忠・大根田 襄:潅水方法を異にした場合の土壌状態の変化と地温について,15(1),25-28.
  6. 千葉 豪・我妻幸雄:電熱温床内の熱収支と効率について,15(1),29-33.
  7. 井上栄一:温度成層を考慮に入れた自然風現象の風洞模型実験について,15(2),41-45.
  8. 田中貞雄・谷沢恒夫・柿沼 計:樹林帯の防霜機能に関する研究 (3)霜道,15(2),46-48.
  9. 矢吹万寿・宮川逸平:温度日較差と発芽に関する研究 [3]香辛作物及び雑草の発芽,15(2),49-54.
  10. 渡辺由勝:南面傾斜畦の晩播麦栽培試験,15(2),55-58.
  11. 坂上 務:ボタ山の微気象,15(2),59-63.
  12. 長谷川新一・中山兼徳:関東地方における陸稲の冷害について,15(2),64-70.
  13. 吉野正敏:霜の危険度を地形図によって小気候学的に推定する一方法,15(3),83-87.
  14. 谷 信輝:網の防風効果について,15(3),88-92.
  15. 井上栄一:陽炎現象の研究 (2)陽炎の中の乱流拡散現象,15(3),93-96.
  16. 中川行夫:砂丘地の微気象特性,15(3),97-101.
  17. 日下部正雄:史料からみた西日本の農業気象災害 (1)年代による災害の種類の変遷,15(3),102-104.
  18. 鈴木重義・福田仁志:畑かんがいにおける蒸発散量とその地域性(昭和32年相模原地区試験結果),15(3),105-109.
  19. 日下部正雄:昭和33年福岡県下の干ばつについて,15(3),110-114.
  20. 田中貞雄・谷沢恒夫・柿沼 計:樹林帯の防霜機能に関する研究 (4)霜道における樹林帯,15(3),115-117.
  21. 白木 実・大橋照次・丹羽一郎:水稲の生殖生長期における気候条件を異にすることが秋落現象の発現に及ぼず影響について(2),15(3),118-122.
  22. 井上栄一:煙の研究 (1)地面から連続的に出る煙の拡散,15(4),123-129.
  23. 田中貞雄・佐野 洋・谷沢恒夫・柿沼 計:風蝕防止に関する研究 第7報 風土捕捉構による風蝕防止,15(4),130-132.
  24. 吉野正敏・西沢利栄:冷気の流出と霜道の形成 −下伊那郡松川町付近における予察的観測の結果−,15(4),133-138.
  25. 丸山栄三・高砂 学:土壌面蒸発を土壌水分傾度より推定する方法(続報),15(4),139-142. 中川行夫:水田の輻射収支及び漏水田の水温,15(4),143-146.
  26. 小谷佳人・木村 肇:電気抵抗法による土壌水分の測定,15(4),147-150. 山本良三:防風檣描の防風効果に及ぼす前後の地物の影響,15(4),151-160.

要 報

  1. 日下部正雄:降水量統計のある試み,15(1),34-36.
  2. 坂上 務・松田昭美:昭和32年夏九州大水害の農業気象学的調査,15(2),73-78.
  3. 吉田照雄・今岡円七:香料ゼラニウムの収油率の日変化とその微細気象的環境,15(2),79-81.

講 話

  1. 武田京一:アメリカの農業気象,15(1),37-40.
  2. 田中貞椎:風蝕防止に関する農業気象学的研究,15(2),71-72.
  3. 吉野正敏:冷気流と冷気湖に関する最近の研究,15(4),161-165.

本会記事

  1. 水温研究部会:水田用水の温度と潅漑水量に関する協同研究についての経過報告,15(1),9.

紹 介

  1. 久保次郎:世界気象機関農業気象委員会第2会期の概要,15(3),109.