日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第8巻(1953年)総目次


原 著

  1. 佐藤正一:水田地層平均温度と其れが稲に及ぼす影響の一考察,8(1&2),1-3.
  2. 上原勝樹・磯崎義政:ホットキャップの微気象について(1),8(1&2),4-6.
  3. 坪井八十二・本田勳夫:冷水掛流水田における温度分布の特性,8(1&2),7-11.
  4. 柏崎 清:宇都宮付近における水田凍結の様相(1),8(1&2),12-13.
  5. 西内 光:世界における水稲栽培限界温度気候指数について,8(1&2),14-16.
  6. 茶屋道久吉:印度アッサム紅茶樹と気象との関係(2),8(1&2),17-18.
  7. 木村吉郎:風向別気温偏差について,8(1&2),19-22.
  8. 篠原久男:朝鮮の桜開花日に影響する気温,8(1&2),23-24.
  9. 宇佐美瀧夫・能勢朝夫・市川正夫:農業のための小気候研究(2) −測候所の値の適用範囲について−(英文),8(1&2),25-28.
  10. 吉田作松・佐藤米蔵:りんご畑の日射量について,8(1&2),29-30.
  11. 横田廉一:作物の茎葉下に於ける降水の落下率,8(1&2),31-32.
  12. 吉野正敏・福宿光一:谷をはさむ南北斜面の気温 −小地域内の気温日変化の比較(その3)− ,8(1&2),33-36.
  13. 吉野正敏:伊豆西浦の気温に関する2、3の報告(2)−小地域内の気温日変化の比較(その2)− ,8(1&2),37-40. 中原孫吉・田原虎次・中澤宗一:冬季麦畑の培土と地温其他について,8(1&2),41-44.
  14. 井上榮一・谷 信輝・今井和彦:耕地風の測定(2),8(1&2),45-48.
  15. 松野滿壽巳・仁科伸彦・山中圀利・久保次郎:標高を考慮に入れた降水量分布図,8(1&2),49-51.
  16. 松原 茂・中峠哲朗:高山の微気象観測報告,8(1&2),52-54.
  17. 原田景次・鈴木信治:風蝕防止に対する被覆作物の間作の効果(予報)−地温・土壌水分の変化に就て− ,8(1&2),55-56.
  18. 宮坂増穂:土壌侵蝕と耕地の条件とについての調査研究,8(1&2),57-60.
  19. 田中貞雄・谷澤恒夫:防風垣前後の風に関する研究(1),8(1&2),61-63.
  20. 坪井八十二・中川行夫:葡萄園の微細気象特性(1),8(3&4),77-80.
  21. 田口亮平・奥村秀雄:桑園の微細気象、特に畦間に於ける温度分布に就て (1)収穫法との関係,8(3&4),81-83.
  22. 道家剛三郎:麦の畦間微細気象と白渋病について,8(3&4),84-86.
  23. 蔭山 力:陸稲の生育に及ぼす潅水並びに地温日較差の影響,8(3&4),87-88.
  24. 長谷川浩・五島憲秋:晩植されたイモ畑の地温について,8(3&4),89-91.
  25. 八鍬利助:泥炭土及びこれに客土した場合の地温,8(3&4),92-96.
  26. 中原孫吉・三寺光雄:豊凶考照試験の因子分折について,8(3&4),97-98.
  27. 原 三郎:気象感応試験に於ける麦収量と気温との関係について,8(3&4),99-101.
  28. 松原 茂・奥田節夫:観測値に及ぼす測器の遅差の影響について,8(3&4),102-104.
  29. 荒井哲男:ジョルダンとカンベルの日照記録の比較について,8(3&4),105-107.
  30. 久保次郎:新土壌水分測定法(Momin法の実施),8(3&4),108-110.
  31. 三原義秋・矢吹万寿・蘒原美代子:水温上昇に関する研究 (3)湛水の深さと水温の日変化について,8(3&4),111-116.
  32. 熊井 基・千葉 豪:水田の熱平衡について,8(3&4),117-119.
  33. 佐藤正一・船橋義成:地下水位の測定,8(3&4),120-122.
  34. 鈴木親抵:数種の紙の二・三の性伏,8(3&4),123-125.
  35. 氏家四郎・斎藤豊治・佐藤 馨:落雷による水稲の被害について,8(3&4),126-1280.
  36. 大後美保・野村健一・鈴木雄次:農業災害の地域区分に対する農業気象学的研究(第1報),8(3&4),129-133.
  37. 三沢春郎:梅桃及び桜の開花気温について(第1報),8(3&4),134-136.
  38. 木村吉郎:日本の稲凶作三地域型における一特性,8(3&4),137-139.
  39. 木村吉郎:北海道における稲凶作の地域性,8(3&4),140-142.
  40. 小沢行雄・坪井八十二:青木村における夏季気温分布について,8(3&4),143-145.
  41. 中原孫吉・三寺光雄:佐渡の稲作気侯,8(3&4),146-148.

要 報

  1. 原田景次・鈴木信治:風蝕対策としての栽培法の実態調査 −栃木県北那須地帯について− ,8(1&2),64.
  2. 大後美保:水稲の草丈及び一升重と気象との関係,8(3&4),155-156.

論 説

  1. 西内 光:農環境学(Agroecology)について −農業気象学の一方向− ,8(1&2),65-67.

講 話

  1. 桑山 覺:昆虫季節学の動向と害虫発生予知,8(1&2), 69-71.
  2. 八鍬利助:北海道に於ける気候の特性と農業気象上の諸問題,8(3&4),149-154.

会員の声

  1. 茶屋道久吉:研究発表と参考文献について.8(1&2),36.