日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第7巻(1951〜1952年)総目次


原 著

  1. 武田京一:地面付近に於ける気温の垂直分布について,7(1),1-3.
  2. 日下部正雄:土壌水分の季節的変化について,7(1),4-6.
  3. 大後美保・丸山榮三:樹幹の防寒法についての微気象的考察,7(1),7-8.
  4. 梅谷博貞:地面温度による無降水の際の土壌面水分の予想,7(1),9-10.
  5. 鈴木清太郎:漏水水田の熱伝導(英和文),7(1),11-12.
  6. 矢吹萬壽:滲透ある水田の地温並に水温について (1)滲透と地中温度伝導率,7(1),13-14.
  7. 坪井八十二:麦の風害に関する研究 (1)風害研究のあり方について,7(1),15-16.
  8. 鈴木清太郎・吉田美夫・荒井哲男:霜害の可能性(予報)(英文),7(1),17-18.
  9. 篠原久男:気温がソメイョシノの開花日に影響する時期,7(1),19-20.
  10. 荒井哲男:露の研究 (1)露の形成について,7(1),21-23.
  11. 荒井哲男:露の研究 (2)煤紙による露の自記々録,7(1),24-26.
  12. 木村吉郎:偏東風の地域的偏向について,7(1),27-29.
  13. 中馬克己:グレイス台風による甘藷の潮風害,7(1),30-32.
  14. 山田 登・猪山純一郎:水田土壌内の空気に関する研究 (1)水田土壌内空気の採集とその分折法,7(2),37-39.
  15. 山田 登・猪山純一郎:水田土壌内の空気に関する研究 (2)水田土壌内空気の代カキ及び中耕による変化,7(2),40-42.
  16. 三原義秋・谷 信輝:防風檣の機能に関する研究,7(2),43-44.
  17. 坪井八十二・泉 清一:麦の風害に関する研究(2)風除けの調査,7(2),45-47.
  18. 井上榮一・谷 信輝:耕地風の測定,7(2),48-50.
  19. 谷 信輝:防風檣の機能に関する研究 (2)模型防風檣の風洞実験(その1),7(2),51-53.
  20. 吉田美夫・八尋 健:水稲に及ぼす潅漑水温の影響(2),7(2),54-56.
  21. 佐藤正一:水稲秋落に対する気象単独効果の実験的研究(1),7(2),57-58.
  22. 岡上正夫・宇佐美瀧夫:熊谷の晩霜について,7(2),59-61.
  23. 中村千里:水田高距限界に関する研究 (1)水田高距限界と水稲生肯期間気温について,7(2),62-64.
  24. 土屋慶治:甲府盆地における葡萄園雹害形態について(昭和26年6月12日の降雹を中心として),7(2),65-67.
  25. 吉野正敏:蜜柑の花の季節及びそれによる北伊豆付近の小気候調査(1),7(2),68-71.
  26. 吉野正敏:蜜柑の花の季節及びそれによる北伊豆付近の小気候調査(2),7(2),71-73.
  27. 大後美保・丸山榮三:敷藁の効果に対する微気象的研究,7(2),74-76.
  28. 岡上正夫・市川正夫:夏季の気象特に気団及び梅雨前線が本邦の水稲の豊凶(特に凶冷不作)に及ぼす影響について,7(3・4),79-82.
  29. 中原孫吉・三寺光雄:豊凶考照試験の因子分析について(1),7(3・4),83-85.
  30. 岡上正夫:愛媛県に於ける水稲の豊凶と気温の日較差について,7(3・4),86.
  31. 坪井八十二:傾斜畑における冬季気温分布,7(3・4),87-89.
  32. 武上成比古:一般気象観測データと農地微気象データとの関係(1)日温度変化の表し方について,7(3・4),90.
  33. 吉野正敏:伊豆西浦の気温に関する二・三の報告(1)小地域内の気温日変化の比較(その1),7(3・4),91-94.
  34. 永田四郎:奈良春日山原始林を中心とした微気候的観測(2)林内と林外との比較について,7(3・4),95-98.
  35. 鈴木親低:群蚕式稚蚕飼育室の微気象,7(3・4),99-100.
  36. 伊東四郎・仲宇佐達也・畑 眞吉:覆下栽培の微気象,7(3・4),101-104.
  37. 横尾多美男・大森福義・田畑七郎・服部徳一:蚕室内における温度分布について,7(3・4),7(3・4),105-107.
  38. 船橋義成:水田裏作麦栽培地の温度環境,7(3・4),108-110.
  39. 西村修一:イネ間中播緑肥・飼料作物の発芽環境,7(3・4),111-113.
  40. 原 三郎:稲、麦の栄養生長の形態と気象の影響について(1),7(3・4),114-116.
  41. 丸山榮三:日中の接地気層における温度差と風速,7(3・4),117-118.
  42. 高須謙一:接地気温測定用熱電対の日射による誤差を除去する一新法,7(3・4),119-120.
  43. 坂手邦夫・奥田節夫:熱電対回路による湿度の直読法,7(3・4),121-123.
  44. 佐藤正一・船橋義成:盛夏の水田用水量日変化,7(3・4),124-126.
  45. 鈴木清太郎・荒井哲男:霜害の可能性(予報第2),7(3・4),127-130.
  46. 小澤行雄・坪井八十二:青木村における冬季気温分布について,7(3・4),131-133.
  47. 谷 信輝:防風檣の機能に関する研究模型防風檣の風洞実験(その2),7(3・4),134-136.
  48. 三原義秋・矢吹萬壽・内島善兵衛:差動式自記蒸発(水位)計の試作,7(3・4),137-139.
  49. 淺井辰郎:防風檣の水温上昇効果,7(3・4),140-142.
  50. 中原孫吉:北海道の水稲反収の一考察(1),7(3・4),143-144.
  51. 矢吹萬壽:滲透の多い水田の地温並に水温について(2)模型滲透田に於ける滲透と水温との関係,7(3・4),145-148.
  52. 鈴木清太郎・谷岡克己・内村 進・丸本 毅:雲雀の飛揚高度と気象,7(3・4),149-151.

会員の声

  1. Y. Y. :定義なき学問 ,7(3・4),82.

紹 介

  1. 谷 信輝:農業技術研究所新設風洞について,7(3・4),152.

講 話

  1. 畠山久尚:ヨーロッパの産業気象の一斑,7(3・4),153-156.

雑 報

  1. 阿部 功:農用原動機と気候,7(3・4),126.
  2. 谷 信輝:最近の微気象用測温技術,7(3・4),151.