日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第6巻(1950〜1951年)総目次


原 著

  1. 福田仁志:三次元拡散としての円形潅漑水の毛管移動,6(1),1-5.
  2. 山口俊二:熱伝導による土壌水分測定法に就て,6(1),6-8.
  3. 三原義秋・谷 信輝・矢吹萬壽・穐原美代子:降雨の土壌侵蝕力に関する研究 (W)雨滴の土壌面破壊機構と飛沫について,6(1),9-12.
  4. 日下部正雄:土壌の状態の観測について,6(1),13-16.
  5. 山中圀利:畑地の土壌乾燥型態,6(1),17-20.
  6. 三原義秋・矢吹萬壽・谷 信輝:水田の水温上昇法に関する研究 (第1報)湛水田に於ける熱経済に就いて,6(1),21-24.
  7. 橋岡良夫:稲熱病と水田微気象,6(1),25-29.
  8. 道家剛三郎:苧麻白紋羽病の発病に関する微気象的考察,6(1),30-34.
  9. 野村健一・能勢朝夫・鈴木福三:埼玉県下の局地気侯に関する二三の考察(T),6(1),35-36.
  10. 仁科伸彦:高林村に於ける風の小気侯,6(1),37-39.
  11. 森 武保:農林業用気象観測器材の試作(第1報),6(1),40-44.
  12. 柳澤新一:積雪が桑に及ぼす一,二の影響,6(1),45-46.
  13. 福島要一・泉 清一・中村千里:利根川及び荒川流域に於ける夏期の雨量と農作物の水害との関係,6(2),57-59.
  14. 木村吉郎:東北地方の稲の凶作発現に関する一資料 −その地域性と周期性とについて− ,6(2),61-66.
  15. 三原義秋・谷 信輝:降雨の土壌侵蝕力に関する研究 (X)雨の質並に傾斜の滲透に及ぼす効果,6(2),67-70.
  16. 泉 清一・小澤行雄:関東東山地域の各地帯に於ける水稲生育期間の気温に就いて,6(2),71-74. 田村市太郎・小堀貞一:気温較差と甘藷の収量予想に就いて,6(2),75-76.
  17. 原 三郎・府川俊夫:早掘地帯に於ける甘藷の気象感応試験について,6(2),77-79.
  18. 山中圀利:植物の色彩変化による環境測定 (T)測器と測定法,6(2),80-81.
  19. 松野滿壽巳・山中圀利:植物季節観測による小気候測定 (U)色彩変化による方法,6(2),81-82.
  20. 武田京一・井上 佳・太田 巌:富士山腹の造林不成績地に於ける一観測,6(2),83-87.
  21. 梅谷博貞:雑木林の気象,6(2),88-89. 大後美保・丸山榮三:囲焼栽培の効果に対する微気候的研究,6(2),91-94.
  22. 佐藤正一:水田潅漑(第2報),6(2),95-97.
  23. 鈴木清太郎・重富茂信:地中の温度拡散率の日変化、年変化及び垂直分布,6(2),98-101.
  24. 鈴木清太郎・吉田美夫:二三の草花・作物の温度観測,6(3&4),103-106.
  25. 松尾孝嶺・坪井八十二・角田重三郎:台風による稲白穂の発生とその品種間差異(第1報),6(3・4),107-110.
  26. 木邨 勇:水稲の乾風害(白穂)について(続報),6(3&4),111-114.
  27. 田澤 博:寒地稲作の農業気象学的研究(第1報),6(3&4),115-118.
  28. 木村吉郎:日本の稲凶作に関する地域型について,6(3&4),119-122.
  29. 蔵重一彦:東北地方稲作半旬気温相関の解析,6(3&4),123-125.
  30. 木村吉郎:昭和24年夏季の青森県における偏東風に就いて,6(3&4),126-128.
  31. 佐藤一郎・西川昌勝:蚕豆の花及び蕾の春季凍害,6(3&4),129-132.
  32. 西内 光:気象観測のない地点の平均気温の推定法 −地理的比例法−,6(3&4),133-134.
  33. 原 三郎:播種床並に作畦の形態に関する試験,6(3&4),135-139.
  34. 日下部正雄・篠原久男・梅谷博貞・山本祐三:温床紙の透過率について,6(3&4),140-142.
  35. 福富斌夫:稲の要水量に就いて,6(3&4),143-146.
  36. 佐土根範次:水田の電気的測温と水田土壌の熱伝播について,6(3&4),147-150.
  37. 丸山榮三:地被のちがいと徹気侯との関係についての研究(第1報),6(3&4),151-153.
  38. 丸山榮三:地被のちがいと徴気候との関係についての研究(第2報)−麦畑における熱の垂直移譲について− ,6(3&4),154-156.
  39. 西内 光・宮川逸平:相異なる地温系がサツマイモ生育に及ぼす影響,6(3&4),157-159.
  40. 吉田美夫:水稲に及ぼす潅漑水温の影響(第1報),6(3&4),160-164.
  41. 大後美保・丸山榮三:気象観測用露場の気温と麦畑内の気温との関係について,6(3&4),165-166.
  42. 行村義雄:カルスト農業の構造(第2報)−秋吉力ルストに於ける潅漑水源の特異性及びその適応− ,6(3&4),167-169.
  43. 川畑幸夫・大森福義・服部徳一:各種の土壌の輻射能及び吸収能に就いて,6(3&4),170-172.
  44. 梅谷博貞:土壌の凍結現象について,6(3&4) ,173-175.
  45. 伊東祐政・日下部正雄:土壌水分の異る場合の地温の日変化 −風乾土壌と飽水土壌の場合− ,6(3&4),176-178.
  46. 佐藤正一:水田潅漑(第3報),6(3&4),179-181.
  47. 佐藤正一:耕地の温度伝導に関する一考察,6(3&4),182-184.
  48. 坪井八十二・泉 清一:麦間直播栽培の気象環境,6(3&4),185-187.
  49. 坪井八十二・雪野 勉:裸地直播栽培田の地温,6(3&4),188-190.

講 話

  1. 福田仁志:土壌物理の実用的諸問題(1),6(1),47-49.

紹 介

  1. 谷 信輝:Poona気象台農業気象部の新測器及び実験技術の研究,6(1),50-56.

雑 報

  1. 金澤芳宏・野尻 茂:植物利用による高林村の最多風向の調査,6(1),5.
  2. 梅谷博貞:採土場の微風と霜柱,6(3&4),134.
  3. 日下部正雄:農業気象観測露場,6(3&4),169.
  4. 小澤行雄:明治以降の本邦農業災害文献の出現頻度について,6(3&4),190.