日本農業気象学会機関誌「農業気象」

第5巻(1949〜1950年)総目次


原 著

  1. 佐藤正一:円錐丘斜面の甘藷栽培試験,5(1),1-4.
  2. 福島要一・泉 清一・坪井八十二・桑原武夫:植列の向を異にする水田の水温並びに地温と水稲の生育との関係,5(1),5-10.
  3. 福島要一・泉 清一・坪井八十二:水田に於ける測温装置としての熱電対の使用に就いて,5(1),11-15.
  4. 八尋憲一:苗代防風檣に関する一実験,5(1),16.
  5. 武田京一:菅平に於ける夏季の風に就て(第1報),5(1),17-21.
  6. 田邊邦美:南九州に於ける昭和二十二年の旱魃と畑作物の補充灌漑に就て,5(1),22-26.
  7. 山中圀利:大和田に於ける土壌水分の減少,5(1),27-28.
  8. 三原義秋:雨滴の落下速度に就て,5(1),29-31.
  9. 石橋 豊:水掛麦の栽培環境に就いて,5(2),57-60.
  10. 能勢朝夫・百瀬成夫:甘藷生育に関する生物気象学的研究(T),5(2),61-62.
  11. 宮川英一:甘藷栽培に於ける畦の問題,5(2),63-65.
  12. 野村健一・能勢朝夫・石川言男:生態気候区の農業気象学的意義について(MH法及びその応用に関する研究U),5(2),66-69.
  13. 本武正憲・宮川英一:熊本県に於ける無霜期間と晩霜予報について,5(2),70-72.
  14. 津村友義:長期気候予知並にこれに基く米麦作豊凶予知に関する研究(第2報) 前橋の気候と関東地方の米作豊凶予知に就いて,5(2),73-78.
  15. 佐々木芳治:ジョルダン日照計の誤差について,5(2),79-83.
  16. 三原義秋:降雨の土壌侵蝕力に関する研究(第1報) 土壌侵食に及ぼす雨滴の速度の影響(予報),5(2),85-88.
  17. 久世源太郎・高橋健治・芦田譲治:特殊な潅漑水を受ける稲田の微気候(冷水潅漑地と温泉潅漑地),5(2),89-94.
  18. 栗田義郎・河合一郎:アイオン台風による水稲の白穂発生機構について,5(2),95-98. 手島逸郎:発芽に対する気温の影響(甘蔗苗を材料として),5(2),99-100.
  19. 大後美保・鈴木雄次:早害の発生予想に関する研究,5(2),101-104. 堀内義隆:奈良盆地南部に於ける旱害について,5(2),105-108.
  20. 三原義秋・矢吹萬壽:降雨の土壌侵蝕力に関する研究(U)雨の強さと雨滴の構成との関係に就いて,5(3),121-125.
  21. 三原義秋・矢吹萬壽:降雨の土壌侵蝕力に関する研究(V)雨の運動エネルギーに就いて,5(3),126-128.
  22. 大後美保・丸山榮三:雨量から洪水の発生予想を行う場合の雨量観測上の注意,5(3),129-132.
  23. 木邨 勇:水稲の乾風害(白穂)について,5(3),133-136.
  24. 百瀬成夫:二化螟虫第2化期発生量と地形気象との関係について,5(3),137-138.
  25. 高砂 学:モンシロチョウ初発日に関する生物季節学的考察(第1報),5(3),139.
  26. 松野滿壽巳:菅平における植物季節観測による小気侯測定,5(3),140-143. 行村義雄:カルスト農業の構造 ―秋吉カルストに於けるドリネの徴気候―,5(3),144-147.
  27. 柳澤新一:積雪地桑の樹液流動開始期の測定,5(3),148-149.
  28. 大泉久一・山本健吾:南面傾斜畑に於ける蒸発量に就いて,5(3),150-154.
  29. 村越信夫:農業気象学上よりみた作物型,5(3),155-162.
  30. 平林道夫・梅谷博貞:日出没南中時の試験的気象観測に関する報告,5(3),163-166.
  31. 日下部正雄:土壌水分の迅速測定法について(Papadakis 法の小改良),5(3),167-168.
  32. 松島省三・河窪清晴:本邦に於ける高度・緯度と平均気温・無霜期間との関係に就いて,5(3),169-171.
  33. 野村健一・能勢朝夫:農薬散布と気象(第1報),5(3),172.

講 話

  1. 福島要一:日本農業気象学,5(1),32-38.
  2. 日下部正雄:土壌水分の観測法について,5(1),39-43.
  3. 寺田一彦:大気中の水蒸気について,5(1),44-53.
  4. 三原義秋:洪水及土壌侵蝕と雨の一役割,5(2),109-112.
  5. 松野滿壽巳・野村健一:生物季節に関する一見解,5(3),173-178.

文献抄録

  1. 福田仁志:近年に於けるアメリカ土壌物理学の文献,5(1),54-56.

雑 報

  1. 大後美保:農業気象に関し印度ニューデリー会議でどのようなことが決められたか,5(1),21.
  2. 中村哲也・竹下博人:日蝕時に於ける蒸散量の変化について,5(1),26.
  3. 作間虔二:神奈川県に於ける常習被害地と低位収量地,5(1),53.
  4. 野村健一:MH法の計算,5(2),69. 野村健一・鈴木福三:地形気象雑感,5(2),72.
  5. 大後美保:アジア地区国際気象会議の農業気象に関する常置小委員会が設置された,5(2),84.
  6. 芦田譲治:芦田式蒸発計,5(2),94.
  7. 山中圀利:植物季節観測の一私案(色彩による植物の季節観測),5(2),98.
  8. 日下部正雄:土壌の状態の観測について(速報),5(2),100.
  9. 福間連清:甘蔗収量と気象との関係,5(3),179-181.
  10. 大後美保:インドの農業気象報告,5(3),182-183.
  11. 小宮書之助:昭和25年度暖冬資料,5(3),132.138.149.166.

座談会記事

安藤廣太郎・鈴木清太郎・盛永俊太郎・福島要一:農業気象研究の既往と将来を語る,5(2),113-120.